MEMBER INTERVIEW 人を知る・1日を知る

T.Y第1グループ副グループ長(2017年 入社)

仕事内容について教えてください。
工場で製品の最終仕上げとして矯正作業を担当しています。うちのパイプ製品はまっすぐであることが重要ですが、出来上がってきた製品にはわずかな曲がりが出てしまっていることがあります。それを目で見て、手で矯正します。感覚的な作業でもあるので、これまでの経験が生かされる仕事だと思います。


どんなときにやりがいを感じますか?
私が担当しているのは製品が出荷される前の最終工程なので、いわば「最後の砦」です。私の作業の次はもうお客さまのところに繋がっているので、確かな製品を出荷できるように自分の目と腕を生かすことにやりがいを感じています。
また、副グループ長として後輩など新しい人に仕事を教える役目もあります。自分でやって見せて、説明をして、やらせてみて、そこで気づいたことを説明するといった流れを自分なりに組み立てて実践しています。仕事を教えるのは簡単なことではないと感じましたが、自分なりに工夫してみるとうまく伝わるようになったので、これもやりがいを感じる瞬間です。


京都精管はどんな会社ですか?
仕事中は皆が自分の作業を黙々とこなしている風景の職場ですが、休憩時間などオフの時間になると皆でワイワイやっています。オンとオフの切り替えがしっかりとできているので、メリハリのある生活ができると思いますよ。
DAILY
SCHEDULE
1日のスケジュール

7:20出社
外注先から戻ってきたパイプの荷降ろしをして、次工程へ運びます。設備に不具合がないか点検をします。

7:55ラジオ体操

8:00全体朝礼(始業)
●グループミーティング
本日の作業内容と作業ごとの終了時間指示他、急いでいるアイテム、外注先へ依頼するアイテムの説明があります。
●手矯正
グループミーティングで指示された時間内に終えるように心掛けています。
次作業の長尺品検査の作業が止まることがないように気にかけているのと、自分が本日作業するアイテムが工程のどこにあるのか気にするようにしています。

12:00昼休憩(50分)

12:50手矯正
昼からの作業では、本日外注へ依頼するアイテムを締め切り時間までに仕上げるように特に気をつけています。
朝同様、長尺品の検査状況を気にしつつ、切断品の検査、梱包状況も把握するようにしています。

15:00休憩(10分)

15:10引き続き手矯正
昼からと同様の内容を気にかけます。

16:30外注へ依頼するアイテムの伝票作成

17:00休憩(5分)

17:05積み込み作業
外注へ作業依頼するアイテムの積み込みをします。
周囲への安全確認はもちろんですが、パイプがへこんだり、キズがついたりしないように細心の注意を払って積み込みをしています。

17:30設備の片付けおよび清掃
